{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

おまもり蔵書票「本もよう」

810円

送料についてはこちら

<蔵書票とは?> 15世紀ヨーロッパ発祥と言われる蔵書票。本の見返しに貼って所有者の名前を書いて貼るものです。本好きの方や、学級文庫や喫茶店の書棚などのような色々な人が手に取るような本にこれは自分の本だと示すための紙片です。(EXLIBRISは、●●の蔵書からを意味する世界共通語) 
 現代でつかわれるかたは少数派かもしれませんが、昔の読書家にはよく使われていたそう。 
 <おまもり蔵書票とは?> 「おまもり」のような存在の蔵書票。大好きな本や、手紙などに添えれば、あなたの大切なものを守ってくれるはず。 こちらは本の装丁や表紙をイメージした模様です。 
 A4サイズの厚手の紙で、シールなどはついていません。 ご自身でハサミで好きな大きさに切り離し、使っていただける仕様です。 原画は手彫りしたはんこで、リソグラフ印刷で仕上げています。 
 <どうやって使うの?> ・本来の蔵書票としては、名前を記入して使う。本の見返しにのりづけする(貼ってはがせるノリなどでもOK) ・スケッチブックなどの名札 ・しおりとして使う ・小さな額に入れて飾る ・モビールにする ・封筒に装飾したり、お手紙に添えても。 
 などと多用途に、使い方はあなた次第。

セール中のアイテム